試合に勝つには剣道の稽古方法を考えなければならない

剣道の試合に勝つための練習方法を考えよう

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

剣道を続ける理由は人それぞれあると思います。

 

段審査で上位の段を取得するため

 

健康のため

 

趣味としてやるため

 

 

私は剣道を通して、生徒が人間的に成長してくれることが何よりの喜びです。
しかし、剣道を続けていくためには
ある程度のモチベーションが必要です。

 

 

昨日までできなかった技ができるようになった。

 

今日は気持ちの良い一本が打てた。

 

先生に褒められた。

 

そんな小さなことでも生徒のモチベーションは変わってきます。
しかし、一番生徒のモチベーションが上がるのは、

 

試合に勝った時です。

 

 

試合に勝つことがすべてではありませんが、
一生懸命練習した成果が
一番わかりやすいのはここではないでしょうか。

 

 

一流の選手の話でも、試合で勝ったことが
剣道にのめり込んだ理由だと言っている方が多いように感じます。

 

 

たった2年半しかない中学校の部活生活で、
生徒には勝利の喜びを一度は味合わせたいと思っています。
ここでは、私が指導している練習方法の中でも、
試合に勝つために用意している練習メニュー
を紹介しています。

 

 

指導者の方、自分で練習方法を模索している方の
参考になればと思います。

 

 

基本を大切にしてきれいな剣道で勝つ

 

 

 

中学生の大会を見ていると、
フォームが汚かったり、
打つ間合いがめちゃくちゃだったりと
すごくクセのある剣道をする生徒の姿を見ます。

 

 

ではそういった子が勝てないかというと
そうではありません。

 

 

しかし剣道は試合の勝ち負けと同様、
美しさを求められる競技
だと考えています。

 

 

今は試合に勝てるからいいのかもしれませんが、
いつかはそのクセを直す日がやってきます。

 

 

ここでは試合に勝つだけではなく、
きれいな剣道で勝つことの大切さについて書いていきます。

 

 

>>きれいな剣道で勝つに進む

 

 

手数の多い剣道の攻め

 

 

 

剣道をやっているとよく言われる
「もっと手数を増やしなさい」
という言葉。

 

 

手数を増やす=もっと打っていく
という風に考えがちですが、
闇雲にドンドン打っていっても、
剣道の上達にはつながりません。

 

 

私の考える「手数を増やす」というのは、
相手より先に打っていくのではなく、
がむしゃらに打っていくわけでもなく、
攻めていける状態をいつもでもつくり、
良いタイミングで必ず打っていくことです。

 

 

今回は足をすぐにつくる大切さと、
よけるのではなく、竹刀を払う感覚で、
手数を増やすことについて書いていきます。

 

>>手数の多い攻めに進む

 

緊張を味方につける

 

 

 

どんな競技でも大切だと言われるのが、
本番で100%の力を出せる精神力です。
精神力、つまりメンタルのことですね。

 

 

特に剣道という競技は、短い試合時間で、
相手を倒さなければならないという特徴があります。
少しの弱気、少しの迷い、少しの油断。
そういったことが、試合の結果を左右します。

 

 

こと中学生の剣道(特に女子)に関して言えば、
メンタルの違いで試合結果は簡単にひっくり返ります。

 

 

今回は剣道の試合の結果を左右すると言われる、
メンタルと、そのトレーニング方法を書いていきます。

 

 

>>緊張を味方につけるに進む

 

 

相面で負けないようになる!

 

 

 

 

ある統計によると、全日本剣道選手権の
決まり技の80%は面だったそうです。

 

 

中学生の場合はもう少し低いかもしれませんが、
やはり一番多い決まり技は面だと思います。

 

 

その面の中でも決まる瞬間として多いのは、
相面であると私は感じています。
相面で絶対に負けない自信のある生徒は、
思い切って面を打つことが多いです。

 

 

以前関東大会まで進んだ時のメンバーの中に、
相面だけは絶対に負けない生徒がいました。
彼は相面で勝負できる場面を上手につくり、
1回の大会で5本相面を決めたことがありました。

 

 

恥ずかしながら、私も彼に相面では敵いませんでした(笑)

 

 

面が上手に打てるようになったら、
次にやることは、相面の打ち方を身に付けることです。
こうすることで試合の勝率はぐっと上がります。

 

 

ここでは試合で大活躍する相面について書いていきます。

 

 

>>相面で負けないようになる!

 

 

出ゴテを打てるように!

 

 

剣道の試合を見ていて、
コテが決まるタイミングの多くは
出ゴテだと私は考えています。

 

 

試合中に、相手が面を打ってきたり、
手元をあげたりした瞬間にコテを打つ。
そういった場面での決まり技が出ゴテです。

 

 

私の学校のように初心者ばかりだと、
この出ゴテが中々うまく打てるようになりません。

 

 

今回は試合で使える出ゴテの打ち方について書いていきます。

 

 

>>出ゴテを打てるようになる!に進む

 

 

生徒同士の掛かり稽古

 

 

 

 

剣道の稽古の中でも、きつい稽古はたくさんありますが、
その中でもかかり稽古はTOP3に入るきつい稽古だと思います。

 

 

「今から掛かり稽古やるぞ!」

 

 

そんな先生の言葉に、ゾッとする人も少なくないでしょう。
私自身も、かかり稽古のある稽古かどうかで、
体や心の疲れ具合が全く違いました。

 

 

掛かり稽古とは、まだ技を出すタイミングや、
攻め崩し方が分からない相手に対して、
そういったことを教えてやりながらやるものであり、
本来目上の先生に向かって、行うものだと私は思っています。

 

 

自分より強い相手に対して、積極的に打ち込んでいくことで
心を強くし、おかしな打ちやタイミングでは打てないことを学び、
技の出し方や、激しい連続打ちを知ることができれば最高です。

 

 

そうは言っても、実際には生徒同士で行うことが多いのが、
一般的な部活や道場の現状ではないでしょうか。

 

 

生徒同士でやった場合、ただ単に元立ちが
相手の打ち込み人形みたいになってしまっている
掛かり稽古をよく目にします。

 

 

そういった掛かり稽古も悪くは無いのですが、
少なくとも元立ちは、せっかくの時間が無駄になってしまいます。

 

 

今回は私の考える効果的な掛かり稽古について
書いていきたいと思います。

 

 

>>生徒同士のかかり稽古のポイントに進む

 

 

チームの盛り上げ方!

 

 

 

私は毎年、夏の全中へとつながる中体連の大会が近付くと、
夜に色々と考えてしまい寝られない日が続きます。
おそらく生徒以上に緊張しているのでしょう笑

 

 

大会前は選手も監督も緊張すると思いますが、
稽古中にはそれを吹き飛ばす雰囲気があるといいですよね。
大会前は、やはり部活が一丸となって、
良い雰囲気で盛り上がっていくのが理想だと思います。

 

 

しかし、どうも雰囲気が上がらない時もあるでしょう。

 

部活が全体的に元気がない。
緊張感が無くだらっとしている面が見られる。

 

大会前なのに本当にこれでいいのか?
そんな不安が余計に焦りに繋がり緊張になることもあるでしょう。

 

 

今回は、大会前のチームの盛り上げ方について書いていきます。

 

 

>>チームの盛り上げ方に進む

 

 

自分で審判をする

 

 

 

剣道の試合の勝敗を決めるのは審判です。
審判の一本の基準に達したとき、初めて旗が上がります。

 

 

私の学校の生徒には積極的に審判をやらせることにしています。
審判をやることで一本の基準を知り、
またどういう動きをすれば
一本になるのかを勉強できるからです。

 

 

ただ漠然と見取り稽古をする
何倍も効果的な練習方法だと思います。

 

 

ここでは審判をすることによって、
どのようなメリットがあるかを書いていきます。

 

 

>>審判をすることで一本を知るに進む

 

 

>>一本の基準を知るに進む

 

 

打つべき機会タイミングを体感

 

 

 

剣道の大切な要素に

 

打つべき機会を見つける

 

ことがあります。ただ闇雲に竹刀を振っていて
勝てるほど簡単なものではありません。

 

 

また、少々打突が軽かったとしても、
打つべき機会に打突できていれば一本になります。

 

 

ここでは剣道において大切な打つべき機会を
習得するための練習方法を紹介します。

 

 

>>打つべき機会タイミングを体感するに進む

 

 

>>剣道の攻めを体感する

 

Youtubeで試合観戦

 

 

 

動画を利用して上達!

 

 

今は全日本選手権に大学生が出場したり、
高校生が日本代表チームに呼ばれたりと、
昔よりも若い選手の活躍が目立つようになりました。

 

 

私は、その理由の一つに、
Youtubeをはじめとした、
動画サイトの普及があると考えています。

 

 

私が学生のころは、試合を見る機会は、
実際に私自身が大会や練成会に行った時ぐらいしかありませんでした。

 

 

テレビで試合を見ようと思っても、
全日本選手権や玉竜旗くらいしかありませんでした。

 

 

しかし、今はPCやスマホがあれば、
簡単に上手な人の試合を見ることができます。

 

 

この動画での試合観戦が、剣道上達の秘訣になると
私は考えています。

 

 

>>Youtubeで試合観戦に進む

 

 

>>自分の剣道を動画で確認に進む

 

 

>>梶谷選手の剣道に進む

 

 

中心をとった剣道

 

 

剣道においてよく言われる言葉

 

中心をとる

 

部活や道場で一度は指導されたことのある人も
多いのではないでしょうか?

 

 

私が剣道部の顧問になったばかりのころ、
この指導の大切さを理解していませんでした。

 

 

それどころか、他の中学校の先生が
中心をとる指導をしているのを見て、
なんでそんなことをいう必要があるのだろう?
という疑問すらありました。

 

 

私自身が選手時代にあまりそういった指導を
受けてこなかったことが大きな理由だと思いますが、
この中心をとるという話があまり
ピンときませんでした。

 

 

しかし、この中心をとるというということが、
最終的にはとても大切だということを
しばらくしてからようやく理解することができました。

 

 

ここでは剣道において大切な
中心をとるということについて書いていきます。

 

 

>>中心をとった剣道に進む

 

 

>>中心をとるための稽古方法に進む

 

 

>>すぐに構える大切さに進む

 

 

剣道の試合前・直前の稽古

 

 

 

試合前に緊張するのは、誰でも同じです。
それが最後の夏の大会であったり、
初めての試合であったりしたら、
なおさらだと思います。

 

 

私自身も教員大会に出場する時は、
かなり緊張します。
(もちろんあまり勝てませんが笑)

 

 

試合の2週間前くらいからは、かなり
試合を意識して練習に取り組むと思います。

 

 

さらに大会当日の練習。
いわゆるアップの仕方も考えなければなりません。

 

 

大会によっては時間や場所の関係で
できない場合もありますが、
ほとんどの大会では試合前に体を温める
アップの時間があると思います。

 

 

アップの様子を見ていると、
アップの仕方はチームによって様々です。

 

 

素振りだけで終わるところもあれば
面を付けて何度もかかり稽古を繰り返す
激しいアップをしているところもあります。
中にはアップしていないチームもありますが・・・。

 

 

もちろん素振りだけや
アップをしないようなチームは話になりません。
アップの時間を全く有効に使えていないと思います。

 

 

アップの様子を見ればそのチームの実力が分かる
と言っても過言ではありません。

 

 

>>試合前の練習に進む

 

 

>>試合前のアップの方法に進む

 

 

>>アップメニューを考えるに進む

 

審判を味方にする?みんなに応援してもらえる剣道部になる!

 

 

 

 

長いこと中学校の剣道部顧問をしていて、
応援してもらえるチームと応援してもらえないチーム
そういったチームを今まで見てきました。

 

 

優勝した時に「なんであんなチームが・・・」
と、思われてしまうチームと
「あのチームが優勝してくれてよかった!」
と、思ってもらえるチームが確かにあります。

 

 

どちらになりたいかと聞けば、どんな人でも
応援してもらえるチームがいい!
と、答えると思います。

 

 

剣道は人が審判をする競技です。
もちろん公平に審判をしているはずですし、
どちらかに肩入れをするようなことはあってはならないことです。

 

 

しかし、実力が拮抗しているギリギリの時に、
不思議と応援してもらえるチームの方が勝つことが多いです。
これは私が剣道部の顧問を続けてきた経験から言えることです。

 

 

応援できるチームになったほうが絶対に良い!
そんな話をここではしていきたいと思います。

 

 

>>応援されるチームになるに進む

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

剣道の試合に勝つための練習方法を紹介します。

基本を大切にしてきれいな剣道で勝つ【美しい剣道】

基本を大切にしてきれいな剣道で勝つ中学生の大会を見ていると、フォームが汚かったり、打つ間合いがめちゃくちゃだったりとすごくクセのある剣道をする生徒の姿を見ます。ではそういった子が勝てないかというとそうではありません。しかし剣道は試合の勝ち負けと同様、美しさを求められる競技だと考えています。今は試合に...

≫続きを読む

剣道で勝つには緊張を味方につける!メンタルトレーニング

どんな競技でも大切だと言われるのが、本番で100%の力を出せる精神力です。精神力、つまりメンタルのことですね。特に剣道という競技は、短い試合時間で、相手を倒さなければならないという特徴があります。少しの弱気、少しの迷い、少しの油断。そういったことが、試合の結果を左右します。こと中学生の剣道(特に女子...

≫続きを読む

引き分け狙いの剣道と負けない剣道の違い?団体戦で勝つ!

剣道の団体戦でよく見られる場面ですが、後ろの選手につなげるために、鍔迫り合いをしつこくやって、引き分けを狙っていく。これが良いか悪いかで言えば、ルールの範囲内でやっているので良いでしょう。絶対負けられない場面、周りからずるいと思われようが、必死に守ろうとするのは悪いわけではありません。世界大会決勝で...

≫続きを読む

相面で負けないようになる!大切なのは中心を割る感覚!

ある統計によると、全日本剣道選手権の決まり技の80%は面だったそうです。中学生の場合はもう少し低いかもしれませんが、やはり一番多い決まり技は面だと思います。その面の中でも決まる瞬間として多いのは、相面であると私は感じています。相面で絶対に負けない自信のある生徒は、思い切って面を打つことが多いです。以...

≫続きを読む

出ゴテを打てるようになる!出頭の技で大切なのはタイミング

剣道の試合を見ていて、コテが決まるタイミングの多くは出ゴテだと私は考えています。試合中に、相手が面を打ってきたり、手元をあげたりした瞬間にコテを打つ。そういった場面での決まり技が出ゴテです。私の学校のように初心者ばかりだと、この出ゴテが中々うまく打てるようになりません。今回は試合で使える出ゴテの打ち...

≫続きを読む

生徒同士の掛かり稽古のポイントは?元立ちこそ真剣にやろう

剣道の稽古の中でも、きつい稽古はたくさんありますが、その中でもかかり稽古はTOP3に入るきつい稽古だと思います。「今から掛かり稽古やるぞ!」そんな先生の言葉に、ゾッとする人も少なくないでしょう。私自身も、かかり稽古のある稽古かどうかで、体や心の疲れ具合が全く違いました。掛かり稽古とは、まだ技を出すタ...

≫続きを読む

大会前に部活のチームが盛り上がらない?コツは緊張と緩和!

私は毎年、夏の全中へとつながる中体連の大会が近付くと、夜に色々と考えてしまい寝られない日が続きます。おそらく生徒以上に緊張しているのでしょう笑大会前は選手も監督も緊張すると思いますが、稽古中にはそれを吹き飛ばす雰囲気があるといいですよね。大会前は、やはり部活が一丸となって、良い雰囲気で盛り上がってい...

≫続きを読む

審判をすることで自分の一本の基準を磨け【有効打突を知る】

審判をして一本を知る剣道の試合の勝敗を決めるのは審判です。審判の一本の基準に達したとき、初めて旗が上がります。私の学校の生徒には積極的に審判をやらせることにしています。審判をやることで一本の基準を知り、またどういう動きをすれば一本になるのかを勉強できるからです。ただ漠然と見取り稽古をする何倍も効果的...

≫続きを読む

剣道の試合で一本をとる【決めるには一本の基準を知る】

一本を決めるってなに?決めきるってなに?生徒が中途半端に打突を止めたりすると、思わず最後まで決めきらんかい!と言ってしまいます。でも、決めるっていう言葉を簡単に使うけど、決めるって何かを生徒たちは知らないのです。ここでは、有効打突の定義と、決めるという言葉の意味について考えていきます。剣道で「決める...

≫続きを読む

剣道の打つべき機会、タイミングを体感する

剣道の打つべき機会、タイミング剣道の大切な要素に打つべき機会を見つけることがあります。ただ闇雲に竹刀を振っていて勝てるほど簡単なものではありません。また、少々打突が軽かったとしても、打つべき機会に打突できていれば一本になります。ここでは剣道において大切な打つべき機会を習得するための練習方法を紹介しま...

≫続きを読む

試合で攻める気持ちをつくる!一歩前に出る勇気で攻めろ!

剣道でよく言われる「攻め」という言葉。簡単そうで難しいのがこの「攻め」です。高いレベルになると、気攻めと言って、相手に打つ気持ちを見せて攻めるという技もあります。剣道部で指導をしていて、生徒の「攻め」が弱く少ないのが、とても気になる時期がありました。攻めのパターンも色々と教えるのですが、結局やれない...

≫続きを読む

Youtubeで試合観戦【動画で剣道を上達させる】

有名選手の動きを動画で確認!今は全日本選手権に大学生が出場したり、高校生が日本代表チームに呼ばれたりと、昔よりも若い選手の活躍が目立つようになりました。私は、その理由の一つに、Youtubeをはじめとした、動画サイトの普及があると考えています。私が学生のころは、試合を見る機会は、実際に私自身が大会や...

≫続きを読む

動画を撮ってもらう【自分の剣道を確認する】

練習中に先生や友達から指摘された時に、あなたはすぐに納得することができますか?自分ではクセを直しているつもりなのに先生から注意されたことはありませんか?これらがうまくいかないのは、自分の動きを客観的に、とらえることができないからなのです。やっている最中は、自分で完全には自分の動きを確認することはでき...

≫続きを読む

相手を油断させて打突する。梶谷選手の防御を意識した攻め!

虚をつくりそこを捉える!剣道の試合を有利に進めるための大切なポイントの一つに相手が油断した瞬間を捉えることがあります。どんなに強い選手でも、瞬間的には油断が出る場面があります。私の学校のように初心者ばかりのチームはその油断を確実にとらえるようにしなければなりません。といっても、相手も簡単に油断してく...

≫続きを読む

相手の中心をとった剣道!簡単に防御姿勢に入らない!

中心を簡単に外すな!?剣道においてよく言われる言葉中心をとる部活や道場で一度は指導されたことのある人も多いのではないでしょうか?私が剣道部の顧問になったばかりのころ、この指導の大切さを理解していませんでした。それどころか、他の中学校の先生が中心をとる指導をしているのを見て、なんでそんなことをいう必要...

≫続きを読む

中心をとるための稽古方法!足を使ってとりにいけ!

剣道において中心をとるというのはとても大切なポイントです。中心をとることの大切さについては別に書かせていただきました。>>相手の中心をとった剣道に進む私の学校のように初心者ばかりの生徒の場合、中心をとるといっても中々難しいのが現状です。やはり人間相手に打たれたくないという本能が働き、どうしても中心を...

≫続きを読む

すぐに構える大切さ!剣道は集中力を高めなければ勝てない!

初心者ばかりの私の学校では、経験者と同じことをやっていても3年間で彼らに追いつくことはできません。では2倍の量を稽古すればよいのかというとそれも難しい話です。時間は有限ですので、相手よりも多く稽古することが難しい場合の方が多いでしょう。技やスピードで勝てなかったとしても、それを伸ばすための稽古量が足...

≫続きを読む

剣道の試合前の練習は?初めての試合は特に緊張する!

試合前に緊張するのは、誰でも同じです。それが最後の夏の大会であったり、初めての試合であったりしたら、なおさらだと思います。私自身も教員大会に出場する時は、かなり緊張します。(もちろんあまり勝てませんが笑)試合の2週間前くらいからは、かなり試合を意識して練習に取り組むと思います。今回は試合前の練習への...

≫続きを読む

剣道の試合前のアップのやり方!どうやってやればいいの?

大会によっては時間や場所の関係でできない場合もありますが、ほとんどの大会では試合前に体を温めるアップの時間があると思います。アップの様子を見ていると、アップの仕方はチームによって様々です。素振りだけで終わるところもあれば面を付けて何度もかかり稽古を繰り返す激しいアップをしているところもあります。中に...

≫続きを読む

アップメニューを考えよう!体を温めて試合前の準備を!

大会が始まる前の試合場や、試合の前に別会場で体を動かしておくことはとても大切なことです。アップと呼ばれる時間を有効に使えるかどうかは、試合の結果にも大きく影響してきます。>>試合前のアップのやり方に進む試合前のアップで大切なことは、試合でベストな動きができるように体を整えることです。アップでしっかり...

≫続きを読む

審判を味方にする?みんなに応援してもらえる剣道部になる!

長いこと中学校の剣道部顧問をしていて、応援してもらえるチームと応援してもらえないチームそういったチームを今まで見てきました。優勝した時に「なんであんなチームが・・・」と、思われてしまうチームと「あのチームが優勝してくれてよかった!」と、思ってもらえるチームが確かにあります。どちらになりたいかと聞けば...

≫続きを読む

手数の多い剣道の攻め!足を止めず、応じ技をクセにする?

剣道をやっているとよく言われる「もっと手数を増やしなさい」という言葉。手数を増やす=もっと打っていくという風に考えがちですが、闇雲にドンドン打っていっても、剣道の上達にはつながりません。私の考える「手数を増やす」というのは、相手より先に打っていくのではなく、がむしゃらに打っていくわけでもなく、攻めて...

≫続きを読む

剣道は引き技で強くなる?一本とれる引き技のポイントは?

剣道を始めた時に、最初に教えてもらうのは、前に足を出していく技でしょう。まっすぐ構えた状態から、相手に向かって思い切り技を出していく。剣道の基本ともいえる技です。その後、応じ技や出頭の技など、様々な技を学んでいくと思います。しかし、試合になると、まっすぐ構えた状態と、同じくらいの割合で鍔迫り合いの状...

≫続きを読む

引き技上達のコツ@引き技で必要な踏み込みの練習とは?

私の学校の生徒には、引き技を習得した後、試合でガンガン使わせるようにしています。引き技で一本とれなかったとしても、相手は鍔迫り合いで警戒するようになり、気持ちの面で優位になります。さらに引き技からの展開もつくれるでしょう。試合の中で引き技を打つ機会が無い試合というのは、ほとんどの場合ありえません。強...

≫続きを読む

引き技上達のコツA引き技は下がり方が分かれば変わる?

引き技というのは、決まれば良いのですが、リスクが高い技とも言えます。特に中学生女子の場合、不用意に引き技を打つ、特に一本にならない場合においては、ただただ不利な状況になるだけです。自分は下がっている。そして相手は間合いを詰めてくる。止まったところを相手に打たれる。一本とられてしまう。こういった場面を...

≫続きを読む

引き技上達のコツBコートの使い方で勝てるようになる

試合中に引き技を出す時に、意識をしないといけないの者のひとつに、場外の線があります。場外の線がすぐ後ろにある状態では、下がれば反則になってしまいますので、引き技を打つことはできない。引き技を打った後は、まっすぐ下がらないといけない。こういった意識は、教えられる教えられないに関わらず、自然と子どもの意...

≫続きを読む

中学生剣道に突きを取り入れる?中心をとる感覚を養おう!

剣道の打突部位は、面、小手、胴、そして突きです。中学生の剣道においては、突きは禁止されていますし、意図して試合で突きを出した場合、危険行為として最悪反則負けです。試合で打突することが無いため、中学生のうちに突きの技を、練習することは、ほとんどありません。しかし、私は剣道の基本と言える動きは、突きの動...

≫続きを読む

剣道のフェイント面編!上手にやる練習方法とその種類

フェイントをやらせるべきではない。フェイントなんて邪道だ。フェイントをしているうちは上手にならない。先生からこのような注意を受けた経験のある人もいるでしょう。私の意見を言わせてもらうと、フェイントは立派な技のひとつであると考えています。今回は、私の学校で教えているフェイントの種類と、その練習方法につ...

≫続きを読む

剣道のフェイント小手編!上手にやる練習方法とその種類

フェイントを使って相手を動かす感覚は、攻めを効かせる感覚に通じるものがあると思いますし、相手の虚をつく攻めができるようになるでしょう。たしかにフェイントばかりに頼って、簡単に中心を外した攻めばかりしていては、上達につながらないでしょう。まっすぐな剣道をしっかりと教えて、中心をとった攻めを考えさせた剣...

≫続きを読む

剣道の胴の打ち方と決め方!すり足で引き切ることが大切!

剣道において有効打突の部位は、面・小手・胴・突き。中学校の剣道においては突きを除いた三ヶ所。剣道初心者が多い私の学校で指導していて思うのは、面や小手に比べると、練習していても、胴を上手に打てる生徒が少ないということです。決して打てないわけではないのですが、不十分で一本が決まる打突にならないものが多い...

≫続きを読む

出ばな面、出頭の面を打つ!高鍋進先生の技から考える。

出ばな面、出頭(でがしら)の面という表現もありますが、相手が出てきた瞬間に面を打突する技です。出ばな面の練習を見ると、よく相面と同じやり方をする人がいます。確かに技の形としては似ていますが、気持ちの面では全く違います。出頭に面を打つためには、一歩相手に入っていく気持ち、そしてそこで我慢する忍耐力。こ...

≫続きを読む

剣道の溜めを理解して試合に勝つ!強気で待つには?

剣道で大切だと言われる攻め!そして溜め!ここでは偉そうに書きますが、私自身も本当に理解はできていません。しかし、攻めと溜めというのは、初心者には本当に分からないものです。もっと相手を攻めなさい。溜めをつくって相手を動かしなさい。口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは難しいものですよね。私が初心者の生...

≫続きを読む

剣道団体戦の戦い方!ポジションは強さと役割で決めよう!

剣道の一般的な団体戦には、先鋒 次鋒 中堅 副将 大将の5つのポジションがあります。剣道においては、監督が試合中にできることはほとんどありません。しかし、ポジション決めにおける、監督の采配が勝敗を左右することはあります。私自身も、毎年選手の力と性格、体格やチームでの立ち位置など、色々なことを考慮して...

≫続きを読む

剣道で勝つには試合の流れを引き寄せ、有利に組み立てる!

剣道の試合の中で、いつも相手が自分にとってやりやすい相手とは限りません。いえ、やりやすい場合などほとんど無いでしょう。自分よりも明らかに格上の相手と、試合をすることもあると思います。普通にやれば絶対に負けてしまう。そういった時もあるでしょう。しかし、試合の中で自分のペースにもっていけば、勝機が見えて...

≫続きを読む

剣道の打突後の姿勢を整える方法!竹刀を腰に当て跳躍する!

剣道の一本の基準にもなっている、「適正な姿勢」打突した瞬間以上に大切になるのが、打突後の姿勢になってきます。打つ瞬間が多少悪かったとしても、打突後の瞬間に体がしっかりと起きて、正しい姿勢になっていれば、一本になります。私の学校の生徒の中にも、打突後の姿勢が悪くその結果、打突も弱くなってしまい、何より...

≫続きを読む

剣道のスタイルが似てくるのは徹底するルールがあるから!

○○高校の剣道は強いけれど荒い○○大学の剣道スタイルだとすぐ分かるそんなコメントがよくネットや会話の中で、見られると思います。指導者や先輩の剣風に似てくるのは当然ですが、なぜそういったことが起こるのか?というのは実際に現場で指導していないと、分からない部分があると思います。強豪校だけに限らないことで...

≫続きを読む

剣道の踏み込み基礎練習!右足で360度踏み込めるように?

剣道において基礎練習はとても大切です。例えば素振りであったり、すり足であったり。基本打ちや打ち込みも基礎練習のひとつでしょう。初心者の生徒が多い私の学校ですが、最初のつまずきポイントとして、踏み込みがならないというのがあります。>>足の踏み込みの大きさに進む1年もするとほとんどの生徒が、踏み込みがそ...

≫続きを読む


サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ