剣道をやめたい人は考えてみて!続けてほしい剣道部!!

剣道をやめたい人は考えてみて!続けてほしい剣道部!!

 

 

剣道をやめたいと思っている人へ

 

 


 

 

剣道をやめたいと考える人の気持ちはよく分かります。
かくいう私も、
現役の頃はやめたくてしょうがない時がありましたから。

 

 

それでも続けることができたのは、
大会で結果を残せたときや、
仲間がいたからです。

 

 

今すぐ剣道をやめてしまいたい。
そう思っている人は、
少し待ってください。

 

 

今回の話が、あなたの剣道を続ける道になれば幸いです。

 

 

 

あなたが剣道をやめたいと思っている理由は?

 

 

あなたが剣道をやめたいと思っているということは、
きっと理由があるでしょう。

 

 

残念ながら、私が顧問をする剣道部も、
やめてしまう生徒が毎年1人はいます。

 

 

その生徒たちに理由を聞くと、
最初は

 

 

勉強をがんばりたいから

 

成績が落ちてきたから

 

 

と、勉強を理由にあげてきます。
でも私はその理由は認めないことにしています。

 

 

なぜなら部活をやめて、
勉強をがんばるようになった生徒を見たことが無いからです。

 

 

人間は弱い生き物なので、時間があれば
ゴロゴロしたり遊んだりして
時間を浪費してしまいます。

 

 

部活をやめた後、
非行にはしる生徒もたくさん見てきました。

 

 

そもそも、うちの剣道部は勉強時間を
圧迫するほどの練習時間ではありません。
けっきょくその子たちが本音をいうまで待っていると、以下のような理由が出てきます。

 

部活を続けられない理由ランキング

 

1 練習がきつくて続けられない

 

2 顧問(私)の生活指導が厳しくてつらい

 

3 人間関係でトラブルがあった

 

 

これについて、私の考えを書いていきます。

 

練習がきつくて続けられない

 

剣道の稽古は、
見た目以上に身体に負担がかかります。

 

 

息が続くまで大きな声を出しながら全力疾走

 

 

これを何度も繰り返しているというとイメージがわくでしょうか?
夏は30度を超えた武道場の中で、
全身に防具をまとって、竹刀を振りながら声を出します。

 

 

1時間もやったらしぼれるほど、汗が出ます。

 

 

冬は氷のように冷たくなった床を、裸足で動きます。
寒い中、竹刀で身体を打たれるというのは、かなり痛いです。

 

 

ただやるだけでも大変な中、
指導者から色々と指示が出てくるわけですから、
精神的にも肉体的にもかなりつらいです。

 

 

生徒の中で辞めたいという理由の多くが
きつい練習が嫌というものです。

 

 

私自身もつらいことから逃げ出したくて、
剣道をやめたいと思うことが多かったです。

 

 

でも私はやめずに続けることができました。
それは、きつい練習の成果を感じることができたからです

 

 

そんな経験があるからか、私は生徒が

 

「練習がきつくて続けられません」

 

と言ってきた時には、期限をつけることにしています。

 

 

その生徒によって期限は変わります。
例えばこんな感じです。

 

初段の審査を受ける日までがんばろうか

 

今度の市民大会までがんばろうか

 

1ヶ月後の練習試合に出るところまでがんばろうか

 

全員がそういうわけではありませんが、
段審査に受かったり、試合に勝ったりすると、
「やっぱり続けてみようかな」
と思う生徒が多いです。

 

 

きつい練習が嫌でやめたいと思っている人は、何か目標をつくって
「ここまではがんばろう」
と決めてしまうのもいいですね。
思わぬ自分の成長に驚くことができるかもしれません。

 

顧問(私)の生活指導が厳しくてつらい

 

 

これは部活をやっている人しかないかもしれませんが、
私の指導に合わなくてやめたいという生徒が時々います。
私の部活経営のポリシーは

 

剣道を通して人間的に成長させたい

 

ということです。
なんかカッコいいことを書きましたが、
たいしたことはしていません。

 

学校での提出物を必ず出す。

 

授業を一生懸命受ける。

 

挨拶をどの先生にもしっかりとする。

 

 

これだけです。
当たり前のことを当たり前にやってほしいだけです。
ただ、これがなかなか難しい。

 

 

小学生からのクセなのか、提出物を全く出さない生徒もいます。

 

夜ふかしをしているのか、授業中に爆睡する生徒もいます。

 

勉強ができない生徒は、授業中にしゃべったり邪魔をしたりします。

 

 

こういった生徒の話を聞いた時には、
基本的には部活の中で指導するようにしています。
それもすべて

 

まわりの人に認めてもらえる人間になってほしい。

 

 

そんな思いで、やっているのですが、
時々これが苦しくて部活をやめようとしてしまう生徒がいます。
ここで部活をやめてしまっては、本末転倒なので、
何が一番つらいのか話を聞くことにしています。例えば、

 

提出物を全て出すのがつらい。

 

という生徒には、どこまでなら出せるのか聞きます。
そして自分で目標をたてさせます。
その目標をクリアできたならOKにします。

 

 

甘いと思うかもしれませんが、
まずは自分で目標をつくって自分でクリアする成功体験をつませることで、
人間的にひとつ成長することができます。

 

 

毎回うまくいくわけではありませんが、
先生はちゃんと話を聞いてくれる
と分かるだけで、
部活をやめるところまではいかなくなります。

 

 

自分の考えをあまりにも押し付けてしまうのも、
指導者のエゴになってしまうので
気をつけなければなりません。

 

人間関係でトラブルがあった。

 

これは、お手上げになってしまうことがあります。
もちろんイジメなどが理由なら、
話を聞いてきっちりと指導をします。ただ、

 

○○さんがどうしても気に入らない。

 

などの理由で、それが我慢できないとなると、こ
ちらではどうしようもなくなります。
これは男子ではほとんど無い(というか一度も無い)のですが、
女子はけっこうあります。

 

 

部活のメンバーがまとまりだすと、無いのですが、
気持ちがバラバラだった最初の頃はよくありました。

 

 

それくらい我慢してがんばろう。

 

 

といっても、かたくなに拒まれてしまうと、やはりお手上げです。
大人の世界でも、気に入らない人はやはりいます。
でもそんな人とも一緒に仕事をしなければならない時があります。
そのための練習だと思って、やってほしいものです。

 

しかし、周りの友人というのは、
時には続けるための力にもなるのです。

 

 

自分ひとりじゃない。
みんな同じだけど頑張っているんだ。

 

 

仲間との絆により、3年間部活を続けられた生徒もいました。

 

最後に(保護者の方向け)

 

生徒がやめたいと言ってきた時に、
最初に私が相談するのは保護者の方です。
ほとんどの保護者の方は「3年間続けてほしいです。」と、
子供に剣道を続けさせようとしてくれます。

 

 

その場合は、保護者の方と協力して、
生徒を励まし続けることができます。
その結果、その子供はやめずに続けることが多いです。一方、

 

「子供がやめたいと言っているのでやめさせてください」

 

という保護者の方がいらっしゃいます。
こうなってしまうと、続けさせることはほぼ不可能です。
学校でどれだけ励ましても、
家庭ですべてリセットされてしまうからです。

 

 

もちろん、子供の家での本当につらそうな姿を見て
判断される保護者の方もいらっしゃいます。

 

 

しかし、やめたいと言った最初のころだけでも、
続けるように話をしてもらいたいのです。
嫌なことからすぐ逃げ出す癖は、
一度つくとなかなか直りません。

 

 

これから先のもっと困難な場面に負けないためにも、
保護者の方の励ましが必要です。

 

 

目の前のつらそうな子供を助けるより、
将来困難に立ち向かっていける子供を育てていく
ことが大切だと私は思います。

 

 

たかが剣道、されど剣道。
剣道を続けることが人生を変えることにつながるかもしれません。

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

剣道の魅力を語ります

 

>>剣道に興味のある人へに戻る

こちらもよく読まれているページです

剣道を始めたい人へ
剣道を始めたいと思う人の理由は色々とあります。始めるにあたって、悩みや不安もあると思います。しかし剣道を通して学べるものは数えきれません。
剣道の良いところ
サッカーや野球と比べたらかなりマイナーな剣道という競技。でもほかの競技には無い魅力がたくさん剣道にはあります。また、剣道を通して身につくものもたくさんあります。
試合で勝つより大切なもの
私は剣道のプロを育成するために剣道部の顧問になったわけではありません。もちろん試合に勝つことも大切ですが、それ以上に人間的な成長を私は求めてしまいます。
中学生から剣道を始めたい
私の学校には、毎年初心者の生徒がたくさん入ってくれます。というか、ほとんど初心者なので、経験者がきてくれると嬉しいのですが・・・(笑)別のページにも書きましたが、初心者ばかりの私の学校でも気持ちと努力次第で、十分経験者と同じように戦えるようになっていきます。しかし、そうはいっても、毎年5月に新入部員を対象に行う部活動懇談会では、保護者から不安の声が毎年のようにあります。今回は中学生から始めても大丈夫という話と、むしろ中学生から始めたほうが良いこともあるという話をしていきたいと思います。
剣道が上達する方法
剣道を上達させるのは、長い練習時間や厳しい練習だけではない。剣道を意識して生活することが何より大切。家でもできる剣道の練習方法などを紹介。
剣道部の顧問ってどんな人
最近は体罰などがニュースでよく流れる剣道部の顧問。そんな剣道部の顧問に不安や疑問を持つ人も多いと思います。私が出会った剣道部の顧問の先生をもとに、少しだけ顧問について紹介します。
剣道女子の髪型
どんな髪型でも面をかぶれば一緒ですが、髪型によって面をかぶりやすかったり、髪型が崩れにくかったりするものがあるのは確かです。ここでは剣道女子の髪型はどんなものが適しているのかについて書いていきます。
応援旗や手ぬぐい!
剣道を始めたい、やめたい、強くなりたい。習ったらどんないいことがあるの?良いところは? どんなことでも剣道に興味のある人はぜひ見てください。
剣道に身長は関係あるのか?
私は小学生のころ、背が低くて背の高い年上の子と稽古をすると、体格差のせいで面を打つことができず、悔しい思いをしました。しかし、身長差があるから試合で勝てないかというとそういうわけではありませんでした。背が低いなら低いなりに戦い方を考えて、足を使って下を攻める剣道のスタイルに変わっていきました。剣道は対人競技にしては珍しく、体格差がそれほど試合の結果に影響しません。と、いわれていますが、中学生に関して言えばやはり体格が剣道に影響すると言わざるを得ません・・・。今回は剣道における体格差について書いていきます。
六三四の剣でやる気アップ!
ある時、私の好きな剣道マンガをモチベーションの下がっている生徒に貸してあげたことがあります。(本来学校にマンガを持ってきてはダメです笑)休み明けにその生徒は、すっきりしたような顔で稽古に取り組んでいました。剣道をやっていない時に、剣道を頑張っている人のマンガを読むことが効果的だということを、その時に初めて知りました。ここでは、私が生徒に時々薦めている、私の好きな剣道マンガ六三四の剣を紹介します。
公立中学校で全国制覇!
江島良介という人物をみなさんはご存知でしょうか?恥ずかしながら、私は全く存じ上げませんでした。時々読んでいる剣道日本に連載されていた記事を読んで、初めてこのような先生がいらっしゃるということを知りました。私が知る限り、公立中学校の剣道部顧問で江島先生以上の先生は、おそらく後にも先にも出てこないでしょう。それくらいすごい指導者としての戦績を残しています。今回は私が尊敬する(といってもお会いしたことは無いです)江島良介先生について書いていきたいと思います。
17回世界剣道選手権大会の感想
剣道の世界大会は、1970年より、剣道の国際的普及を目的に、3年に一度開かれる大会です。前回大会は日本で開かれ、見事優勝をしました。今回は宿敵韓国で開かれるということで、かなり厳しい戦いになることが予想されていました。ちなみに2006年大会以外は、日本はすべて優勝しています。結果から言うと、男女個人団体ともに、すべて日本が優勝しました。ただ、今回の試合を見て、色々と思うところがありましたので、少し書かせてもらおうと思います。
リバ剣する人した人へ!
剣道部の顧問をしていると、時々保護者の方が、昔剣道をやっていた!といった場合があります。何を隠そう私自身も高校時代から、12年ほど剣道から離れていて、剣道部の顧問になったタイミングで、再び始めたリバ剣士です(笑)剣道という競技の良いところは、いくつになっても始められるし、いくつになっても続けられる。これが一番だと思います。今回は私自身や、まわりのリバ剣士を見て、再び剣道を始める時のポイントについて、私なりに書いていきたいと思います。
剣道を始める時期や年齢のベストは?
どうしても剣道独特の動きや、竹刀を振る時の力の入れ方や抜き方というのは、中学生までに習得しておいた方がいいのです。これはゴールデンエイジという、科学的に証明されている、スポーツを習得するための機会が、中学生の年齢が最後だからです。しかしながら、あまりにも早めに始める。たとえば未就学児の状態で始める。というのは、私は意味が無いように感じます。今回は剣道を始める年齢や時期で、いつが一番いいかを考えていきましょう。
小さい子どもの剣道練習!
そもそも小さい子が剣道をやることについて、私はあまり良いとは思いません。しかし、せっかく早めに剣道を始めたのならば、その子の剣道人生の糧に少しでもしてほしいと思います。できるだけ楽しく、運動量のある。しかも剣道の基礎が養える。そんなメニューを考えています。今回は小さい子でもとりかかりやすく、剣道の技術の向上につながり、何より楽しい練習方法を考えていきましょう。
なぜ剣道強豪校は常に勝てるのか。
常に強い。良いメンバーが揃っていなくても、やっぱり最後は勝ってくる。優勝はできないかもしれないけど、入賞争いには食い込んでくる。そんな学校のことを強豪校と呼ぶでしょう。経験者の子が入ってくるから、毎年強い子が入ってくるから、だから強豪校なのだと、私はずっと考えていました。もちろんそれも大きな理由だと思います。しかし、一緒に練習をさせてもらったり、生徒や顧問の先生と話をさせてもらったりする中で、それ以外の大きな力があることを知りました。

サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ