剣道の良いところ!魅力や身につくものを知る!

剣道の良いところ!魅力や身につくものを知る!

剣道で学べるものはたくさん!

 

 

 


 

 

私もトータルで剣道を続けて20年以上になります。
人生の半分くらいは剣道にかかわりながら生きていることになります。
剣道を続けていて良かったこともたくさんありますし、
今はやっていて良かったと心から思います。

 

 

ここでは剣道をやっていると感じる良いところについて書いていきます。

 

 

剣道をやっている人のイメージ

 

 

 

 

剣道のイメージってどんなものがありますか?

 

と、剣道をやっていない人に聞くと

 

 

○ 暑そう(寒そう)

 

○ 臭い

 

○ 痛そう

 

 

といったマイナスのイメージがたくさん出てきます(汗)
しかし、

 

剣道をやっている人

 

のイメージを聞くと

 

 

○ 礼儀正しい人が多い

 

○ 強い

 

○ しっかりしてる

 

○ 姿勢が良い

 

といったプラスのイメージが出てきます。

 

 

もちろん剣道をやるとこのイメージの人物になれるわけではありませんが、
世間のイメージは決して悪くないということです。
私自身も、何気なくゴミを拾ったり、手伝ったりした時に

 

 

「さすが剣道をやっている人は違うね」

 

 

と褒められた経験が何度もあります。
世間のイメージが悪いよりは良いほうがいいですよね(笑)

 

 

それに就職する時に、
段位を履歴書に書く方もいらっしゃるようです。

 

 

私も教員になる前に就職活動をしていたのですが、
資格の欄に剣道三段と書いていました
(当時、普通自動車免許意外書くことが無かったのも理由です笑)

 

 

6社面接を受けて、
1社だけすごく食いついてくれた人事の方がいらっしゃいました。
もちろんいい意味で

 

 

教員採用試験の時は有利にはたらくということも聞いたことがあります。
警察官や自衛官になられる方ならなおさらではないでしょうか。

 

 

将来的な目で見ても剣道を選択することは
悪いことではないようです。

 

 

剣道を習うことで身につくこと

 

 

私自身、また普段指導している生徒たちの成長を見て、
剣道をやることで身につくと感じることは以下の3つです。

 

 

1礼儀作法がしっかりする。

 

2声が大きくなる。

 

3忍耐力がつく。

 

 

礼儀作法がしっかりする。

 

 

剣道の練習を1度でも見られた方は、
一回一回練習相手が変わるたびに、
竹刀をおさめて頭を下げて挨拶をする姿を目にすると思います。

 

 

剣道において何より大切だと考えられているのは「礼儀」です。
ふとした時に会釈をしたり、
あいさつをしたりと自然に行えるようになります。
私自身も大人になってから、
自然にそういうことができない人がいることに驚きました。

 

 

もちろんそういったことを大切に指導されることが必要ですけどね。

 

 

声が大きくなる

 

 

よく言われるのは、
「最近の子どもは大きな声を出していないから、声が小さい」
ということです。

 

 

教師という仕事は、
仕事がら声を出す機会が多いです。
私はマイク無しで、
体育館全体に声を届ける自信があります。
(まあやりませんけど笑)

 

 

時々声の小さい先生を見ると、
「今まで大きな声を出してこなかったのかな」
と思ってしまいます。

 

 

腹から声をはっきりと出して話をすると、
自信があるように見えます。

 

 

保護者の方にも
「うちの子、剣道部に入ってから声が大きくなったんですよ」
と喜ばれることが多くあります。

 

 

礼儀作法と同様、
大きな声も身に付ければ一生使えるものです。

 

 

剣道を通して腹から声を出す経験をしてみませんか。

 

 

忍耐力がつく。

 

 

剣道という種目は、
夏は暑いし冬は寒い。

 

 

練習中も頭や手を(防具ごしですが)打たれて
時には打つ場所をはずされて、あざができることもあります。

 

 

ちなみに私も大人に胴をはずされて、
あばら骨にヒビが入ったことがあります(笑)

 

 

重い防具を身に付け、
声を出しながら上半身と下半身を使って動くというのは、
想像以上にしんどいものがあります。

 

 

でもそんなつらい練習をくぐりぬければ、
そこには少々のことでは揺るがない忍耐力が付きます。

 

 

私自身も仕事で色々とトラブルを抱えることがあります。
でも、そこをぐっと我慢してのりこえているのは、
他でもない剣道のおかげだと思っています。

 

 

私が今まで見てきた生徒達も、
剣道部の3年間を通して
勉強などのつらいことを我慢してやるということが
少しずつできるようになっていきます。

 

 

もちろんメジャーな競技ではありませんし、
分からないこともあるでしょう。
それでも

 

剣道を続けることでいいことがたくさんあります!

 

 

ずっと続ける競技を選ぶなら剣道

 

 

剣道教室や道場に行くと、
他の競技には無い場面を目にします。
それは、老若男女問わず、
全員一緒に剣道をやっているところです。

 

 

同じ武道でも、柔道などは男女別で練習していますし、
体重などによっても練習相手が変わることがあります。

 

 

しかし剣道は70歳のおばあちゃんが、
小学生の男の子と一緒に剣道をやっています。

 

 

80歳になるおじいちゃんが、
20歳の女性と一緒に剣道をやっています。

 

それも真剣勝負で。

 

 

対人競技でこの状況は、
剣道以外にあまり無いでしょう。
私も一時は剣道から離れていましたが、
今はからだが動くうちは続けようと思っています。

 

 

現在生涯スポーツが注目されていますが、
そういったところも剣道の良いところないのではないでしょうか。

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

剣道の魅力を語ります

 

>>剣道に興味のある人へに戻る

こちらもよく読まれているページです

剣道を始めたい人へ
剣道を始めたいと思う人の理由は色々とあります。始めるにあたって、悩みや不安もあると思います。しかし剣道を通して学べるものは数えきれません。
試合で勝つより大切なもの
私は剣道のプロを育成するために剣道部の顧問になったわけではありません。もちろん試合に勝つことも大切ですが、それ以上に人間的な成長を私は求めてしまいます。
中学生から剣道を始めたい
私の学校には、毎年初心者の生徒がたくさん入ってくれます。というか、ほとんど初心者なので、経験者がきてくれると嬉しいのですが・・・(笑)別のページにも書きましたが、初心者ばかりの私の学校でも気持ちと努力次第で、十分経験者と同じように戦えるようになっていきます。しかし、そうはいっても、毎年5月に新入部員を対象に行う部活動懇談会では、保護者から不安の声が毎年のようにあります。今回は中学生から始めても大丈夫という話と、むしろ中学生から始めたほうが良いこともあるという話をしていきたいと思います。
剣道をやめたい人へ
剣道は冬は寒いし、夏は暑い。打たれたら痛いし、しんどいこともたくさんあります。 でもせっかく始めた剣道。やめるのはもう少し待ってみませんか?
剣道が上達する方法
剣道を上達させるのは、長い練習時間や厳しい練習だけではない。剣道を意識して生活することが何より大切。家でもできる剣道の練習方法などを紹介。
剣道部の顧問ってどんな人
最近は体罰などがニュースでよく流れる剣道部の顧問。そんな剣道部の顧問に不安や疑問を持つ人も多いと思います。私が出会った剣道部の顧問の先生をもとに、少しだけ顧問について紹介します。
剣道女子の髪型
どんな髪型でも面をかぶれば一緒ですが、髪型によって面をかぶりやすかったり、髪型が崩れにくかったりするものがあるのは確かです。ここでは剣道女子の髪型はどんなものが適しているのかについて書いていきます。
応援旗や手ぬぐい!
剣道を始めたい、やめたい、強くなりたい。習ったらどんないいことがあるの?良いところは? どんなことでも剣道に興味のある人はぜひ見てください。
剣道に身長は関係あるのか?
私は小学生のころ、背が低くて背の高い年上の子と稽古をすると、体格差のせいで面を打つことができず、悔しい思いをしました。しかし、身長差があるから試合で勝てないかというとそういうわけではありませんでした。背が低いなら低いなりに戦い方を考えて、足を使って下を攻める剣道のスタイルに変わっていきました。剣道は対人競技にしては珍しく、体格差がそれほど試合の結果に影響しません。と、いわれていますが、中学生に関して言えばやはり体格が剣道に影響すると言わざるを得ません・・・。今回は剣道における体格差について書いていきます。
六三四の剣でやる気アップ!
ある時、私の好きな剣道マンガをモチベーションの下がっている生徒に貸してあげたことがあります。(本来学校にマンガを持ってきてはダメです笑)休み明けにその生徒は、すっきりしたような顔で稽古に取り組んでいました。剣道をやっていない時に、剣道を頑張っている人のマンガを読むことが効果的だということを、その時に初めて知りました。ここでは、私が生徒に時々薦めている、私の好きな剣道マンガ六三四の剣を紹介します。
公立中学校で全国制覇!
江島良介という人物をみなさんはご存知でしょうか?恥ずかしながら、私は全く存じ上げませんでした。時々読んでいる剣道日本に連載されていた記事を読んで、初めてこのような先生がいらっしゃるということを知りました。私が知る限り、公立中学校の剣道部顧問で江島先生以上の先生は、おそらく後にも先にも出てこないでしょう。それくらいすごい指導者としての戦績を残しています。今回は私が尊敬する(といってもお会いしたことは無いです)江島良介先生について書いていきたいと思います。
17回世界剣道選手権大会の感想
剣道の世界大会は、1970年より、剣道の国際的普及を目的に、3年に一度開かれる大会です。前回大会は日本で開かれ、見事優勝をしました。今回は宿敵韓国で開かれるということで、かなり厳しい戦いになることが予想されていました。ちなみに2006年大会以外は、日本はすべて優勝しています。結果から言うと、男女個人団体ともに、すべて日本が優勝しました。ただ、今回の試合を見て、色々と思うところがありましたので、少し書かせてもらおうと思います。
リバ剣する人した人へ!
剣道部の顧問をしていると、時々保護者の方が、昔剣道をやっていた!といった場合があります。何を隠そう私自身も高校時代から、12年ほど剣道から離れていて、剣道部の顧問になったタイミングで、再び始めたリバ剣士です(笑)剣道という競技の良いところは、いくつになっても始められるし、いくつになっても続けられる。これが一番だと思います。今回は私自身や、まわりのリバ剣士を見て、再び剣道を始める時のポイントについて、私なりに書いていきたいと思います。
剣道を始める時期や年齢のベストは?
どうしても剣道独特の動きや、竹刀を振る時の力の入れ方や抜き方というのは、中学生までに習得しておいた方がいいのです。これはゴールデンエイジという、科学的に証明されている、スポーツを習得するための機会が、中学生の年齢が最後だからです。しかしながら、あまりにも早めに始める。たとえば未就学児の状態で始める。というのは、私は意味が無いように感じます。今回は剣道を始める年齢や時期で、いつが一番いいかを考えていきましょう。
小さい子どもの剣道練習!
そもそも小さい子が剣道をやることについて、私はあまり良いとは思いません。しかし、せっかく早めに剣道を始めたのならば、その子の剣道人生の糧に少しでもしてほしいと思います。できるだけ楽しく、運動量のある。しかも剣道の基礎が養える。そんなメニューを考えています。今回は小さい子でもとりかかりやすく、剣道の技術の向上につながり、何より楽しい練習方法を考えていきましょう。
なぜ剣道強豪校は常に勝てるのか。
常に強い。良いメンバーが揃っていなくても、やっぱり最後は勝ってくる。優勝はできないかもしれないけど、入賞争いには食い込んでくる。そんな学校のことを強豪校と呼ぶでしょう。経験者の子が入ってくるから、毎年強い子が入ってくるから、だから強豪校なのだと、私はずっと考えていました。もちろんそれも大きな理由だと思います。しかし、一緒に練習をさせてもらったり、生徒や顧問の先生と話をさせてもらったりする中で、それ以外の大きな力があることを知りました。

サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ