袴の種類は大きく分けて2つ!綿とテトロンどれがいいの?

袴の種類は大きく分けて2つ!綿とテトロンどれがいいの?

 

 

稽古のスタイルに合った一本を!

 

 


 

 

剣道を始めたいと思う生徒の多くは
剣道着と袴に魅力を感じています。
普段はくことの無い袴に
非日常感を感じるのでしょう。

 

 

実際に袴を購入する場合に
いくつか種類があって戸惑う方も多いはずです。

 

 

少し検索しただけでも、綿袴やテトロン袴
8000番や10000番何ていう数字も出てきます。
値段も数千円のものから数万円のものまで種類がたくさん!

 

 

今回はその袴の種類とその特徴について紹介していきます。

 

 

袴の種類と特徴

 

 

袴には大きく分けて以下の2種類があります。

 

1テトロン袴

 

2綿袴

 

 

では順番に見ていきましょう。

 

テトロン袴は洗いやすい?練習用には最適!!

 

 

テトロンというのは、ポリエステル生地のことです。
値段も安く扱いやすいため、稽古用にはピッタリです。
私の学校の生徒も
テトロン袴をはいているのがほとんどです。

 

 

ほとんどのものが化学染料で染められているため、
洗濯機で洗っても色落ちが少なく、
プリーツ加工されていれば、
ヒダが取れることもほとんどありません。

 

 

また、綿袴と比べて軽量で動きやすいため、
中学生や高校生までなら、試合用に使うこともできます。

 

 

ただし、大学生以上になると
練習用としてはいいかもしれませんが、
テトロン袴をはいて試合に出ると
少し恥ずかしいかもしれません。

 

 

イメージとしては、
普段はジャージで過ごしていてもいいけれど、
デートにジャージはちょっとまずいよね・・・。
といった感じです。(笑)

 

 

剣道を始めて最初に1本袴を買うということでしたら
テトロン袴を買うことをおすすめします。
ただ、2本目を買う時には、次に紹介する
綿袴も考えに入れておくといいでしょう。

 

綿袴は高級品?洗い方など扱いが難しい

 

 

綿袴はその名の通り綿素材でできた袴です。
また、多くは藍染めされたものでできています。

 

 

値段もテトロンと比べると
高めになっている場合がほとんどです。

 

 

藍染めとは下の写真の藍という植物を染料にして染めた
藍染めが施されています。

 

 

藍染めを行った布には、
消臭効果、細菌の増殖を抑制する効果、虫除け効果
があります。
毎日洗うことが難しかった時代には、重宝されていたものです。

 

 

藍染めの布は、洗剤に含まれる漂白成分によって色落ちします
濃い紺色だった袴も、洗剤を入れて2・3回洗ってしまうと、
かなり薄くなってしまいます。

 

 

藍色独特の色合いが無くなってしまいますので、
洗剤を使った洗濯は厳禁です。

 

 

また、洗った後にも、しっかりとしわを伸ばさないと
美しい状態を保つことができません。

 

 

藍染めの袴の洗い方について
詳しくは以下の内容を参考にしてください。

 

 

>>新品の剣道着や袴の扱い方!に進む

 

 

このように取り扱い方が少し難しいのが綿袴の特徴です。
しかし、テトロン袴と違い高級感があり、
大会や審査には適したものだと考えられます。

 

 

また贈り物としてもよく使われるもので、
袴の後ろに

 

〇段合格祝   贈○○剣友会
○○全国大会出場記念  贈○○道場

 

といった形で刺繍を入れる場合があります。

 

 

取り扱いにくく値段も高いという面もありますが、
それ以上に高級感ありますので、大学生以上でしたら
稽古用にも一本持っていても良いでしょう。

 

 

 

 

袴の番号ってどんな意味?8000番や10000番とは

 

 

綿袴の中にも種類がいくつかあります。
染め方が化学染料か藍染めという違いがあるものもありますが、
一番の違いは生地による目の詰まり方でしょう。

 

 

単純に言ってしまえば
10000番と7000番を比べると
7000番のほうが30%ほど
生地の目が詰まっていないということになります。

 

 

その分7000番のほうが軽くて柔らかくなりますが、
耐久性が低くなり、折り目が無くなりやすいです。
基本的には番号が大きいほど高級品です。

 

 

では10000番は絶対的に重いのかというと
そういうわけではありません。
使っている糸によっては、
7000番よりも軽い10000番の袴もあります。

 

 

以前知り合いの先生の持っている
10000番の袴をお借りしたことがありましたが、
私の持っている8000番の袴よりも
ずっと軽くて柔らかかったです。

 

 

結局のところ、使っている生地や糸の質によって
大きく変わってきます。
安い7000番の袴よりも
高級な10000番の袴のほうがはきやすい場合が多いです。

 

 

ただし、同じメーカーのものでしたら、
そのようなことはありません。
番号によって生地の質が比例しますので
番号を基準にして考えるといいでしょう。

 

 

では一体何番の袴を買えばいいのかと
迷われる方もいらっしゃると思います。
私の聞いた話や実際に使ってみた経験からすると
8000番が一番良いと思います。

 

 

8000番の1万円ぐらいのものを購入すれば
見た目も悪くないですし、動きやすさもあります。
もちろんもっとお金をかければ良いものは買えますけどね。

 

 

せっかく綿袴を買うのでしたら、
8000番以上を購入することをおすすめします。

 

最後に

 

袴の種類と特徴について今回紹介させていただきました。

 

 

剣道着よりも洗う回数が少なく痛みも少ない袴。
長い付き合いになる袴も多いでしょう。
私も中学生の時に購入した綿袴を今でも使用しています(笑)

 

 

できれば袴も2本違う種類で持っているといいでしょう。
練習用や試合用とはっきり意識して使い分けることで
生地を休ませることもできます。

 

 

ぜひ自分に合った袴を選んでください。

 

 

剣道着も選びましょう

 

 

>>剣道着の種類に進む

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

>>竹刀防具剣道着を揃えように戻る

こちらもよく読まれているページです

いつまでに何をそろえるの?
初心者がほとんどの私の学校で、保護者の方が口をそろえて言うのは「剣道のこと何も知らないので戸惑っています」「いつまでに何を買えばいいんですか?」ということです。確かに自分がやったことの無い競技だと、かなり戸惑いますよね。4月に部活見学や体験入部をして、剣道部に入部することを子どもが決めて困っている方もいらっしゃるでしょう。ここでは、私の学校で購入してもらうものと、購入してもらうタイミングについて書いていきます。
ネットの安い防具で大丈夫?
ネットで安く購入できる防具。しかし長い間使うものをネットで購入するというのは抵抗があると思います。初めて購入する場合はなおさらでしょう。ここではネットで買うメリットとデメリットについてお話します。
初めての竹刀!
剣道具は高い?もちろん安いとは言えませんが、昔と違いネットで買うという選択肢が今はあります。特に消耗品である竹刀や面紐、小手などは、ネットで安く買うことをおすすめします。
竹刀の種類と選び方
剣道の竹刀にもたくさん種類があります。竹刀をネットで検索するとたくさんのキーワードが出てきます。経験者でもよく分からないこの言葉。初心者ならなおさらでしょう。ここではこれらの意味を説明しながら、竹刀の種類と選び方について書いていきます。
竹刀の材質と種類!
竹刀は竹でできていますので、長い期間使えるほど丈夫にはできていません。剣道具の中では消耗品という扱いです。しかし、竹刀を選ぶときに長持ちする材質を選べば、竹刀の寿命は変わっていきます。
剣道着の種類
剣道着を選ぶ時は、稽古の頻度や洗う回数、どういった場面で着るのかを考えることが大切です。その中で今の自分に合ったものを選びましょう。ここでは剣道着の種類とその特徴を考えていきましょう。

サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ