剣道の発展的な素振り【体さばき・水平・手首返し】

剣道の発展的な素振り【体さばき・水平・手首返し】

基本を押さえたらさらに成長する素振りを!

 

 

 

 


 

 

 

素振りの基本として、

 

上下素振り
正面素振り
跳躍早素振り

 

の3種類

 

>>基本の素振り方法に進む

 

応用の素振りとして

 

左右面素振り
中腰素振り
一挙動の正面素振り

 

の3種類

 

>>応用の素振り方法に進む

 

 

これらの素振りだけでも十分なのですが、
さらにこちらの素振りを発展させたものを
私の学校では取り入れています。

 

 

今回は私の学校で取り入れている、
他とは少し違う素振りを紹介していきます。

 

 

発展の素振り3種類

 

私の学校で導入している発展的な素振りを3種類紹介します。

 

1 体さばき素振り

 

2 水平素振り

 

3 手首返しの素振り

 

それでは順番に見ていきましょう。

 

 

体さばき素振り

 

こちらの素振りは、腕の動きは
上下素振りと左右面を組み合わせたものです。
左右面の形で、上下素振りのように
大きく上下に竹刀を振り上げ振り下ろします。

 

 

ポイントは足の動きです。
足の向きを変えながら体の向きを変えていきます。

 

 

この素振りによって、
とっさの体さばきや
体を横に移動させながらの打突
を学ぶことができます。

 

 

まずは通常通り中段に構えます。

 

 

右足を右斜め前に出しながら
体も斜めに向くように持っていきます。
この時竹刀を大きく振りかぶりながら、
右斜め45°から竹刀が出るようにします。

 

 

竹刀を下まで振り下ろして左足をひきつけます。
体の向きが斜めになるようにします。
視線が下に落ちやすいので前を向くようにしましょう。

 

 

今度は左足を横に移動させながら、
再び大きく振りかぶります。
先ほどとは反対方向に
左右面の要領で手首を返しながら振り上げましょう。

 

 

先ほどとは反対方向に体を向けながら振り下ろします。
この時左足が前に右足が後ろにくるようにします。
この後は同じ動作を繰り返します。

 

 

剣道は直線運動が多いですが、
左右の足さばきをスムーズに行うことも大切です。
この素振りでその動きをぜひ学びましょう。

 

水平素振り

 

この素振りは足の動きは、
通常の素振りと変わりません。
しかし、竹刀の軌道は今までのものと大きく違います。
手首の力で左右にしっかりと振っていきます。

 

 

この素振りによって、竹刀を手首の力で動かす感覚を
学ぶことができます。

 

 

まずは通常通り中段に構えます。

 

 

左右面の要領で振り上げて振り下ろします。
しかし、この時竹刀が真横から水平に
出ていくようにしていきます。

 

 

打突地点は通常の面の位置ですが、
この時できるだけ腕と竹刀が床に対して
水平になるように意識します。

 

 

再び竹刀を水平に回して振ります。
できるだけ手首を柔らかく使って、
竹刀が水平に動くようにしましょう。
写真は竹刀が下に下がっているのでダメですね(笑)

 

 

しつこいようですが、竹刀を水平に振ること
大切なポイントになっていきます。

 

 

剣道において竹刀を水平に打つことは、
ほとんどありません。

 

 

しかし、水平に竹刀を動かすためには、
剣道において大切な手首の柔らかさが必要になります。

 

 

ぜひ水平素振りによって、
手首の柔らかさをマスターしましょう。

 

手首返しの素振り

 

手首返しの素振りは、足の動きは
跳躍早素振りと全く一緒です。
しかし、手の動きが他の素振りと比べると
かなり独特な動きです。

 

 

この素振りによって、小手返し面などの
応じ技に必要な手首の動きを学ぶことができます。

 

 

まずは写真のように手首を返して
竹刀を体の後ろ側にもっていきます。

 

 

跳躍素振りの足さばきと同時に
手首を返して竹刀を前に振り出します。

 

 

足を後ろに飛ばすと同時に
今度は逆方向で竹刀を後ろに回します。

 

 

再び足を前に飛ばしながら引きつけと同時に
竹刀を前に振り出します。

 

 

こちらの素振りをやるようになってから
確実に小手返し面が上達したように感じます。

 

 

この素振りのポイントは、前に振り出す時に、
しっかりとしたスピードで前に振り切ることです。
ただ単に、竹刀をぐるぐる回しているだけでは、
素振りの意味がなくなってしまいます。

 

最後に

 

もちろんすべての素振りを組み合わせて
新しい素振りを考えることは可能ですし、
これら以外にも良い素振り方法は
たくさんあると思います。

 

 

今回紹介させていただいたもの以外にも
効果的な素振りがあればぜひ取り入れてください。

 

 

毎日行う素振りが変われば、
竹刀の振りや体の動きが変わります。

 

 

竹刀の振りや体の動きが変われば、
基本打ちや試合での動きが変わります。

 

 

全ての基本ともいえる素振りを
効果的にすることで、
より良い剣道にしていきましょう。

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

 

 

これ以外の素振りも見てみましょう

 

>>色々な種類の素振りに進む

こちらもよく読まれているページです

素振り【基本の3種類】
剣道の素振りは何種類も存在します。しかし、基本は「まっすぐ振って、まっすぐ打つ」「まっすぐ右足を出して、素早く左足を引きつける」これが大切です。ここでは、素振りの中でも最初に押さえておきたい3種類の素振りの方法を紹介します。
素振り【応用3種類】
素振りの基本として、上下素振り、正面素振り、跳躍早素振りの3種類があります。この素振りだけで十分かというと、そうではありません。基本の3種類を大切にしながら応用としての素振りを練習に導入しましょう。

サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ