稽古方法や練習メニューの中でも初心者向けの方法

剣道初心者の指導方法

 

 


 

 

私が勤める学校の剣道部は、
ほぼ全員剣道初心者です。

 

 

竹刀の持ち方から防具のつけ方、ルールまで
初めは何も知りません。
(当たり前ですが・・・)

 

 

地区大会で一勝もあげることができない弱小剣道部。
それが私が顧問になったばかりのころの剣道部の状態でした。

 

 

防具のつけ方もルールも分かっていない生徒
初心者に何も指導をしないと、
この状態になってしまいます。

 

私自身も剣道を学び直して教えてきました。

 

 

その結果、時間はかかりましたが
現在は県大会で入賞できるまでになりました。

 

 

経験者と初心者では大きな差があり
初心者は経験者には勝てないと思っていませんか?
ハッキリと言いましょう。

 

 

それは違います。

 

 

初心者でも
効果的な練習方法、考え方、指導方法
で大きく伸びるのです。

 

 

地区大会でも、その上位大会でも、
勝ちあがってくるのは小学校からの経験者がいるチームです。

 

 

しかし初心者チームで実際に勝てるようになった事実があります。

 

 

初心者だから勝てない、ダメだ。

 

そう思わないでください。

 

 

ぜひ新しい練習方法や考え方を取り入れて、稽古を続けましょう!

 

 

 

 

剣道の基本は声!声を大きくする指導方法とは

 

剣道において声はとても大切です。

 

 

もちろん大きな声が出る人は特に気にならないかもしれませんが、
小中学生の初心者の指導では、

 

 

声を出させることが大切な指導のポイントになってきます。

 

 

どんな競技でも、大きな声が出るにこしたことはありません。
例えばサッカーだったら、
他の選手に指示を出す時に小さな声では伝わりません。

 

 

ただ、一言も声を発しなかったとしても、
ゴールにボールを入れられれば、勝つことができます。
大きな声を出してシュートしなければ
点数が入らないわけではありませんよね。(笑)

 

 

しかし剣道は違います。気剣体の一致と言われるように、

 

 

「気」つまり声が一本をとるために大切な条件になってきます。

 

 

どれだけしっかりした打ちをして体が出ていても、
声が出なければ意味がありません。

 

 

それほど声は大切なものです。

 

 

そんな声の指導で私が取り入れているのが
以下の3つです。

 

 

1ペットボトルを股にはさんで声を出す。
2割り箸を口にはさむ発声練習
3稽古中にとにかく発声練習

 

 

声を出す指導を続けることで、
自然と大きな声は出るようになっていくのです。

 

>>剣道向きの声ってどんな声?に進む

 

 

>>声を大きくする練習方法に進む

 

 

剣道が上達する考え方

 

 

 

剣道は簡単に上達しない。
一回の稽古じゃ何も変わらない。

 

 

そんな言葉をよく耳にしますが、
私は違うと考えています。
逆に言うと毎日毎回の稽古の中で、
変化したものが何もないことがありえません。

 

 

私の学校の生徒には、剣道ノートを通じて、
本日の課題を明確にさせるようにしています。
そうした課題とは別に、大きな目標も設定させます。

 

 

>>剣道ノートの使い方に進む

 

 

大きな目標を達成するために、
細かい課題を毎日少しずつ解決していく。
そういった考えかたが、成長を促します。

 

 

今回は剣道を上達するための
考え方について書いていきます。

 

 

>>剣道が上達する考え方に進む

 

 

初心者がよく悩むこと

 

私の学校の剣道部ですが、
剣道ノートに書かれている悩みには、
毎年同じようなものがあります。

 

 

その中でも、足の踏み込みについては、
必ず質問されますし、最初にぶつかる壁です。

 

 

剣道の言葉で
一眼二足三胆四力という言葉があります。
色々な解釈があると思いますが、
私は剣道において大切な物の順番だと考えています。

 

 

剣道において3番目の心より、
4番目の力より大切だとされている足の動き

 

 

今回は初心者の踏み込み練習について紹介します。

 

 

>>足の踏み込みの音を大きくする方法に進む

 

 

左足が開く原因はこれ!左腰を入れる足さばきをマスター!

 

 

 

左腰の入った足さばき!

 

剣道でよく言われる言葉

 

一眼二足三胆四力

 

剣道において目の次に大切なのは、
足さばきですよー!ということを表した言葉です。
初心者、経験者に限らず、
常に足さばきについては注意をする必要があります。

 

 

足さばきに注意してみた時に、見つけるクセの一つに、
左足がまっすぐではなく、左に開いているという状態です。

 

 

初心者で左足が開いている子の多くは、
打突した時に右に体が開いてしまいます。
蹴り足である左足が開いているので、
当然と言えば当然ですね。

 

 

剣道においてまっすぐに打っていくというのは、
とても大切なことです。

 

 

左足の開きが起きる原因と、
その直し方について書いていきます。

 

 

>>左腰の入った足さばきに進む

 

 

剣道のトレーニング方法!筋トレとラダートレーニング

 

世の中には多くのスポーツがあって、
それぞれのスポーツに適した体型というものがあります。

 

 

競技に特化した体型といえば

 

 

相撲取りは筋肉とは別に、脂肪をたくさんつけなければなりません。

 

体操選手は筋肉で、体を支えられるようにしないといけません。

 

フィギュアスケートの選手は、細身で引き締まった体が必要でしょう。

 

剣道に最も適した体型は
筋肉+多少の脂肪
脂肪が多すぎると、動きが悪くなってしまいますが、
ある程度体重を脂肪で稼ぐ必要があります。

 

 

筋肉をつけるためには筋トレは必要です。
ただし、中学生のうちは無理な筋トレは禁物です。

 

 

そんな中私が積極的に取り入れているトレーニングは
ラダートレーニングです。

 

 

これを続けることによって、俊敏性が確実に高まります。
よろしければ下記の記事を参考にしてください。

 

 

>>剣道に筋トレは必要か?に進む

 

 

>>ラダートレーニングの練習方法に進む

 

 

試合練習が初心者を強くする?

 

毎日の稽古の中で、
初心者は特に基本打ちを中心に、
練習をしている人も多いでしょう。

 

 

基本打ちは基本はもちろん試合を意識した練習だと思います。
それらの練習をすることで、
より良い結果につながっていくでしょう。

 

 

しかし、練習をどれだけしても
試合でそれが出なければ意味がありません。
普段の練習と同じようにやろうとしても、やはり
試合には試合なりの緊張感や動きがあるのです。

 

 

特に初心者はここがなかなか分かりません。
ここを理解させるにはやはり試合をするしかありません。

 

 

私の学校では積極的に試合練習を取り入れています。

 

>>初心者こそ早めに試合を経験せよ!に進む

 

 

男子と女子では剣道の指導方法が変わってくる?

 

剣道の良いところは老若男女問わず、
みんなで一緒にできるところです。

 

 

多くの剣道教室や剣道部では
男女一緒に練習をしていると思います。
そうやって一緒にできるところは剣道の良いところです。

 

 

しかし、一緒にやっているからといって、
男子と女子を全く同じ指導をしてはいけません。
男子と女子それぞれに適した指導方法というものがあります

 

 

>>剣道における男女の違いに進む

 

 

>>男子の剣道指導方法のコツ>に進む

 

 

>>女子の剣道指導方法のコツに進む

 

剣道におけるセンスって何?

 

 

他の学校の顧問の先生と話をしていると、

 

 

今年の新入部員はセンスが無い!

 

今回はセンスがあるやつが入った!

 

 

何ていう話をよく聞きます。
みなさんの周りにも「センス」という言葉で、
評価されている選手がいるはずです。

 

 

ただ、気を付けてもらいたいのは、「センス」という
言葉だけで評価してしまうことで、
その選手の良さやクセをひとくくりにしてしまうことです。

 

 

そもそも、「センス」という言葉を安易に使うこと自体、
私はあまり好きではありません。
かといって「センス」というもの自体が存在しないかというと、
そういうわけでもありません。

 

 

下のページでは剣道におけるセンスとは一体何か
ということについて書いていきたいと思います。

 

 

>>剣道のセンスってなんだ?に進む

 

 

辛い練習を楽しく!楽しくやってうまくなる!

 

剣道の練習というのは厳しくて辛いものです。
夏は暑いし冬は寒い。
分厚い防具を着て素足でやる。

 

 

剣道の服装というのは、
夏冬どちらの季節にもあまり向いていないと思います。
その恰好をして、声を出しながら必死で動かなければなりません。
これが気持ち良いという人は、ちょっと心配になります(笑)

 

 

剣道を始めて、嫌になってしまう人も多いことでしょう。
しかし、楽しく稽古することによって
確実に上達の速度は変わります。

 

 

ちょっとした考え方を変えることで
剣道を楽しくやることができるようになります。

 

 

>>剣道を楽しく練習する方法に進む

 

 

>>弱小剣道部が強くなった秘密

初心者にピッタリの指導方法紹介します

剣道の声はうるさい?剣道向きの声って何?

剣道の基本は声!声出しで決まる!!剣道において声はとても大切です。もちろん大きな声が出る人は特に気にならないかもしれませんが、小中学生の初心者の指導では、声を出させることが大切な指導のポイントになってきます。ここでは剣道と声の関係について考えていきましょう。大きな声は必要?私が剣道部の顧問をしていて...

≫続きを読む

剣道で声を出す気がない人は?大きな声を出す雰囲気づくり!

以前から参考にさせていただいているサイトの管理人様と、最近連絡を取る機会がありました。ありがたいことに私のサイトを見て下さっていたようで、質問をいただきました。以前私が書かせていただいた記事の中に、大きな声を出す方法というものがあります。>>剣道の基本は声に進むこれを読まれた管理人様が、「そもそも声...

≫続きを読む

左足が開く原因はこれ!左腰を入れる足さばきをマスター!

左腰の入った足さばき!剣道でよく言われる言葉一眼二足三胆四力剣道において目の次に大切なのは、足さばきですよー!ということを表した言葉です。初心者、経験者に限らず、常に足さばきについては注意をする必要があります。足さばきに注意してみた時に、見つけるクセの一つに、左足がまっすぐではなく、左に開いていると...

≫続きを読む

新チームのスタート!ルールを徹底して部活の基盤をつくる!

毎年中体連の夏の大会が終わると3年生が引退して、新チームがスタートします。早ければ市大会が終わる7月の中旬、関東大会までいった時でも8月の初旬で世代交代が起きます。いつか全国大会(全中)までいってみたいですが、強豪校のいる私の県・・・まだまだ道は遠そうです(笑)学校では3月に卒業式があり、4月に始業...

≫続きを読む

剣道の基本は声!声が出ない人はこの練習方法を!

大切な声の出し方を学ぼう!剣道において、大切なことは何か?そう聞かれたら、私は間違いなく大きな声を出すことと答えます。どれだけ技が良くても、早い打ちができたとしても、声が出なければ一本にはなりません。私は大きな声が出ません。そう思っている人もいるかもしれませんが、大きな声が出ないのではなく、体が出し...

≫続きを読む

剣道に筋トレは必要か?最低限の筋力とは?

ここでは剣道に適した体型や、剣道をやるうえで最低限必要な筋力とは何か筋トレは剣道で必要なのかといった剣道をやるうえで大切な筋肉について書いていきます。追加で筋トレについて書きました!>>筋トレメニューに進む剣道に適した体型世の中には多くのスポーツがあって、それぞれのスポーツに適した体型というものがあ...

≫続きを読む

剣道で行う筋トレメニュー?筋肉痛を効果的に起こしていく!

以前剣道に筋トレは必要か?という内容で記事を書かせていただきました。中学生に無理な筋トレは良くない。という内容を書かせてもらいました。>>剣道に筋トレは必要か?無理なウェイトトレーニングは必要ないという考え方は今も変わっていません。しかし、筋トレを行うメリットと、必要性も最近感じるようになってきまし...

≫続きを読む

まずは筋トレで剣道の試合で有利に!体幹を軸に筋肉を鍛える

剣道の世界で筋トレを行うというのは、あまりなじみのないことのように感じるでしょう。特に中学校剣道において筋トレを積極的に行っているというのはあまり聞きません。以前私が書いたページにも、積極的な筋トレは、必要が無いという文章を書きました。>>剣道に筋トレは必要か?に進む中学生で筋肉ムキムキになるのは難...

≫続きを読む

初心者こそ早めに試合を経験せよ!

できるだけたくさんの試合をしよう!毎日の稽古の中で、初心者は特に基本打ちを中心に、練習をしている人も多いでしょう。基本打ちは基本はもちろん試合を意識した練習だと思います。それらの練習をすることで、より良い結果につながっていくでしょう。しかし、練習をどれだけしても試合でそれが出なければ意味がありません...

≫続きを読む

剣道における男子と女子の違い? 何が違うの?

男と女じゃ剣道も違う!剣道の良いところは老若男女問わず、みんなで一緒にできるところです。多くの剣道教室や剣道部では男女一緒に練習をしていると思います。そうやって一緒にできるところは剣道の良いところです。しかし、一緒にやっているからといって、男子と女子を全く同じ指導をしてはいけません。男子と女子それぞ...

≫続きを読む

剣道男子の指導方法のコツ!男子の指導は雑でいい?

男子の指導は難しい??私が男だからでしょうか男子の指導は、女子と比べるとかなり雑にやっています。雑にやるというと、悪い印象があるかもしれませんが、ある程度の雑さが男子の指導では大切です。あまりにもきめ細やかに指導しようとすると、思い通りにやらない男子にイライラしてしまいます。剣道女子の指導方法のコツ...

≫続きを読む

剣道女子の指導方法のコツ!しっかりと教えてあげよう。

女子の指導は難しい??私が剣道部の顧問になって、最初にぶつかった壁は女子の指導でした。私が男だからでしょうか技術指導ももちろんそうですが、生活指導面でもかなり手を焼きました。弱小剣道顧問になったに進むしかし、指導を続けていく中で、自分なりに女子部員の指導のコツが見えてきました。今では、ある意味男子の...

≫続きを読む

剣道を楽しく練習する方法。稽古を考えよう。

好きこそものの上手なれ!剣道の練習というのは厳しくて辛いものです。夏は暑いし冬は寒い。分厚い防具を着て素足でやる。剣道の服装というのは、夏冬どちらの季節にもあまり向いていないと思います。その恰好をして、声を出しながら必死で動かなければなりません。これが気持ち良いという人は、ちょっと心配になります(笑...

≫続きを読む

初心者の足さばき指導!踏み込みには打突を合わせない

初心者の足さばき指導!踏み込みに合わせない?私の初心者の指導方法は道場の先生が行っているものと比べるとかなり異端なものだと思っています。剣道の動きの基本は大きく振りかぶり打突を踏み込みと同時に行うというものです。私はこの基本を両方なくした状態で初心者に指導しています。こういう書き方をすると基本を無視...

≫続きを読む

気剣体の一致をやめる?踏み込みは同時ではない理由

剣道の常識を疑おう!剣道において一本の基準、つまり有効打突の基準は気剣体の一致であると言われています。気とは充実した気勢剣とは正しい竹刀操作体とは体勢のことで正しい踏み込みこの3つが気剣体です。大きな声で刃筋正しく踏み込んで打つという部分は大切です。これが無ければ一本の基準に達しないでしょう。しかし...

≫続きを読む

剣道で左足がはねる原因と直し方!スリッパとケンケンで!

よく左足が跳ねてしまって、注意されている人がいます。私の学校の生徒にももちろんいます。左足が跳ねてしまうと、足の引きつけができず、打突が腰の入っていない、前傾姿勢になってしまいます。この跳ね足が直せずに困っている方。今回の内容を読んでいただければ、ほぼ確実に直ると思いますよ。左足が跳ねるとどんな問題...

≫続きを読む

初心者が悩む剣道の技術!?足の踏み込みの大きさ編

初心者が悩む剣道の技術!?踏み込み編初心者が毎年10人くらい入ってくる私の学校の剣道部ですが、剣道ノートに書かれている悩みには、毎年同じようなものがあります。その中でも、足の踏み込みについては、必ず質問されますし、最初にぶつかる壁です。剣道の言葉で一眼二足三胆四力という言葉があります。色々な解釈があ...

≫続きを読む

剣道のセンスっていったいなんだ?素直さと探究心を持つ!

他の学校の顧問の先生と話をしていると、今年の新入部員はセンスが無い!今回はセンスがあるやつが入った!何ていう話をよく聞きます。みなさんの周りにも「センス」という言葉で、評価されている選手がいるはずです。ただ、気を付けてもらいたいのは、「センス」という言葉だけで評価してしまうことで、その選手の良さやク...

≫続きを読む

剣道が上達する考え方!大きな目標と細かい課題を設定する!

剣道は簡単に上達しない。一回の稽古じゃ何も変わらない。そんな言葉をよく耳にしますが、私は違うと考えています。逆に言うと毎日毎回の稽古の中で、変化したものが何もないことがありえません。私の学校の生徒には、剣道ノートを通じて、本日の課題を明確にさせるようにしています。そうした課題とは別に、大きな目標も設...

≫続きを読む

剣道で打突の姿勢をよくする方法?矯正器具を使って行う稽古

40を過ぎた私ですが、自分で言うのも何ですが、年齢よりも少しだけ若く見られることが多いです。本当に少しだけですが(笑)体形や白髪など年相応になっていますが、ひとつだけ同年代よりも良いと思う部分があります。それは姿勢が良いということです。剣道をやっていると姿勢が良くなるそんな風に言われますが、剣道の選...

≫続きを読む

剣道は手首の使い方で強くなる!初心者が練習する竹刀操作?

初心者が毎年たくさん入ってくる私の学校は、初めて竹刀を握る生徒ばかりです。剣道を続けている方からすると、え?何でこんなことができないの?と思ってしまうようなことが、初心者にとっては難しいのです。サッカーを始めたばかりならば、まずはボールを蹴る練習を。野球を始めたばかりならば、まずはキャッチボールの練...

≫続きを読む

打突が弱い原因は竹刀の握り方?打突後の姿勢と腕にご注意!

竹刀の握り方というのは、剣道を始めたばかりのころに、必ず指導されているものです。しかし、私も含めて指導者の方は、この握り方を継続して教えるということを、さぼりがちだと私は思います。慣れている私達からすれば、正しい竹刀の握り方というのは、当たり前のことなので、これができていないとあまり考えないのです。...

≫続きを読む

剣道の試合で打突が軽い、弱いせいで一本にならない人へ!

先日練習試合があった際に、私の学校の生徒が、打突が当たっていても、中々一本にならずイライラしている。そんな場面がありました。生徒審判で行っているので、その子は審判のせいだと思っているようでした。しかし、私が審判をやっていても、彼女の打突で旗を上げることは無かったでしょう。その理由は打突が軽いからです...

≫続きを読む

剣道初心者が強くなるには、家でもできる足さばきの練習を!

私の学校では初心者の生徒が多いのですが、毎年テーマをもって指導計画を考えます。素振りを中心にやる時もあれば、筋トレから入る時もありました。その中でも一番効果のあった練習は、足さばきのトレーニングから入ることです。素振りや打突の練習は全て後回しにして、徹底的に足のトレーニングを行います。逆に言えば、竹...

≫続きを読む

剣道の癖を直すには大げさな動きを!手も足もこれで直る!

剣道をやっている人の中で癖の無い人はいません。いえ、これは剣道に限った話ではありませんね。なくて七癖、あって四十八癖ということわざがあるくらいですので、生きている中で多くの癖をみんなもっているはずです。その癖が時には試合で有利に働く場合もありますが、致命的に上達を邪魔している場合もあります。例えば右...

≫続きを読む

剣道は攻めのコツを知って、種類を増やせば脱初心者に!

私の学校の生徒は、ほとんどが剣道初心者。その子達を2年ちょっとで強くするためには、早めに初心者の域を脱しないといけません。ではどうなったら初心者を脱したと言えるのか。私は意識した攻めとそこからの打突ができるようになった時に、初心者を抜けたと感じます。相手に闇雲に打ち込んでいったり、空いている部分にイ...

≫続きを読む

剣道で手元を上げないようにする方法とは?やはり足さばき!

相手が打突してくる姿勢に入った時に、ついつい防御姿勢に入ってしまい、手元を上げてしまう人も多いでしょう。時にはそれで出小手を打たれてしまい、試合で悔しい思いをした人も多いと思います。私も手元を上げてしまいがちな選手でしたので、こういった経験が多いです。よく手元を上げるな!我慢しろ!そういった指導をさ...

≫続きを読む


サイトTOP 弱小剣道部が強くなった秘密 お問い合わせ